社会保険・雇用保険は完備です。
税理士登録費用は、当社で負担します。
ただし、登録後2年以内に退社になった場合は、自己の負担となります。
通勤費は、当社で全額負担します。
クライアントへの訪問については、最適な交通手段を選べます。
(最適な場合はタクシー移動も可能)
また社用車が1台あり、みんなで利用しています。
仕事のための書籍や教材は、すべて会社の負担で購入が可能です。
子育て世代の方は、子供の急な発熱や学校の行事などで、出社時間、退社時間に間に合わないことがあります。
そのようなイレギュラー場合も、ほかの時間への振替などで臨機応変にできます。
デスクは140㎝の幅広いタイプを使用しています。
税理士事務所は、書類、契約書などを広げながらの仕事になりますので、のびのび仕事ができる環境を準備しています。
モニターは、ワイドモニター又はデュアルモニターなど、本人の仕事がしやすい方を選択できます。
その人の「仕事のしやすさ」を重視する環境です。
現在ペーパレス化が進んでいますが、当事務所は「紙」での仕事を大切にしています。
「課税事業者届出書」、「課税事業者選択届出書」など2字違うだけで天国と地獄に別れる税理士業界において、紙での確認は大変重要だと考えています。
現在進行形の仕事は、紙での確認を大切にしています。
ただし、もう見ない過去の申告書などは、積極的にデータで保管しています。
当社は時間の管理はすべてメンバーに任せています。
「どうすれば効率的に仕事ができるか」「スピードが速くなるか」はその人の考えてもらう環境です。
ですので、仕事を無意味に監視するような人は当社にはいません。
税務的な調べ事や過去の裁決事例などは、自由に納得いくまで調べてもらって大丈夫です。
当社は仕事にスピードや効率を重視します。
どうすれば、効率的に仕事ができるかはその人の性格や感覚によります。
効率アップのために欲しい備品関係があれば、いくらでも用意できる環境です。
また、仕事に必要な本なども自由に購入してもらって大丈夫です。
社内でのディスクワークは、ネクタイなし、下はスリッパなどで大丈夫です。
ただお客様への訪問の時などは、その雰囲気にふさわしい服装でお願いします。
また、5月から9月はクールビズの期間をしています。
事務所内にお化粧室があると、嫌だという方もいらっしゃると思います。ご安心下さい。トイレは、小岩事務所、市川事務所とも執務スペース外の共用部分にあります。